雑種文化 ー日本の小さな希望ー 加藤周一 

昭和49年9月15日第1刷発行

昭和59年4月30日第18刷発行

 

日本人の外国観

 日蓮にとっては、将軍の権威も、天皇の権威も、彼の仏のまえでは一切無に等しかった。日蓮の仏の超越性は、道元の禅の超越性に匹敵する。そういう立場からは、外国への「一辺倒」も、日本を絶対化する「国家至上主義」も、論理上決して起こりえないはずである。しかし13世紀以降、仏教のこういう超越性は急速に失われていった。一方、徳川時代儒家が、儒教原理をどこまで超越的なものとしてうけとったかは、疑問である。

 

松山の印象

 西洋の社会は単に民主主義的であったのではなく、同時に基督教的であった。その社会が今日ある様に運転しているのも、単に民主主義の原理が生きているからではなく、民主主義の原理では間に合わぬ領域に、基督教または基督教がヘレニズムとむすびついて生みだした価値の体系があるからである。極端に図式的ないい方をすれば、民主主義は社会の枠であり、枠だけがあって、中身のない社会というものは、実際具体的には存在しないといえるだろう。その中身がたとえ西欧で基督教であったとすれば、日本の奉献時代には、儒教であった。日本に今民主主義の枠をつくろうとするときに、その中身をわれわれはどうするつもりであるか。おそらく日本の民主主義の根本問題はそこにあるだろう。単に民主的勢力と反民主的な反動勢力との対立関係だけが問題なのではない。

名もなきアスリートへの鎮魂歌 杏野崇

2020年3月17日第一刷発行

 

帯封

原爆症を抱えながらも、甲子園出場を目指して戦った高校生。「閃光」

モスクワ五輪ボイコットにより、夢舞台が幻となった大学生ボクサー。「幻の夢舞台」

 

「闇に棲む女」

 

ショート小説。軽妙なタッチ。サッと読める。知り合いが書いているとなると、その面でも意外と面白い。どういうヒントを得て小説にしたのだろうか?聞いてみたい。

胃がんは「ピロリ菌除菌」でなくせる 増補改訂版 浅香正博 秋野公造

2019年8月20日初版

北海道医療大学学長 秋野公造

毎年40年間5万人の胃がん死亡者数がついに減少傾向に

胃がんで死なない”正しい知識”の集大成

 

胃潰瘍・十二指腸潰瘍になったのは、もしかしてピロリ菌に感染していたからなのか?

ピロリ菌の検査をして、陽性だったら除菌してもらおう。萎縮性胃炎だったら除菌には保険適用がなされるらしい。

秋野さんがこれほどまでに頑張っていたということはこの本で初めて知りました。

また100万人署名には威力があることも。

世界2020年4月 原子力ムラの癒着と不正ーその責任を問う 海渡雄一

忘れかけていた、関西電力高浜町元助役との癒着問題、工事代金不正還流事件。コロナ一色になっているテレビ報道の中で、月刊誌らしく、大事な問題を突っ込んで報じてくれる記事は貴重である。

世界のニュースを日本人は何も知らない 谷本真由美

2020年2月19日5版発行

 

移民受け入れを増やすカナダ

ドイツ人、実は・・欧州一スケベ

など、ちょっと面白い箇所もあるけれど、衝撃的なタイトルに見合う内容はそれほどないのではないかな?

 

新聞という病 門田隆将

最も印象的だったのは、国際組織犯罪防止条約を締結していない11か国の中で先進国は日本だけ、締結するには共謀罪か参加罪のいずれかを国内法で制定しておかなければならない、だから国会で共謀罪論議されているという論調の2017年3月5日の記述だ。

当時は、不勉強ながら、正確な同条約の正式な名称や条約締結のために共謀罪の制定が必要だということは漠然としていて、正確な知識がなかったように思う。テロ対策条約のために共謀罪の制定が必要か否かが議論されていた記憶はあるが、どちらかというと共謀罪の制定必要なしとの論調の方が強かったように思う。どうしてこのようなに記憶されてしまったのだろう?謎である。

行動経済学の使い方 大竹文雄

2019年10月25日第3刷発行

論理的に同じ意味を持つメッセージであっても、利得を強調するか損失を強調するかという説明の仕方により人の行動は左右されるということなどを例に挙げて、効果的な医療分野や公共政策の実を上げるためのナッジをわかりやすく解説してくれている。互恵・多数派の行動を強調すると効果が増すというのも確かにさもありなんという気がする。