高安犬物語 戸川幸夫

1988年4月20日第1刷発行 1989年4月4日第2刷発行

 

動物文学の第一人者戸川幸夫は「高安犬物語」で第32回直木賞を受賞(昭和29年)。

巻末の小松伸六の解説にあらすじがスッキリとまとめられている。

「作者が山形在住中に調査した材料にもとづき、絶滅しかかっている高安地方の狩猟犬チンと猟師吉蔵とのたくましい感情の交流を、作者の分身である山形高校生の「私」の視点から描いた秀作である。九州から古生物学専攻の夢を描いて山形高校に入った〈私〉は、県下に出没するといわれる山犬の話をきき、明治末に絶滅したときいたこの日本犬をさがす。そのために県下の日本犬の犬籍簿作りに奔走中、和田村の猟師吉蔵の持ち犬チンが高安犬だと直感する。吉は村人に変人扱いされているが、チンを頼りに、一冬に十頭以上の熊を捕獲する腕ききのマタギであった。チンに魅せられた〈私〉は、日曜ごとに吉を訪ね、がんこな吉の心をほぐし、彼の武勇談をきき、彼の心の奥に入ることができたが、チンは〈私〉になつかない。チンはポリップ(癌)にかかって、手術をすることになり、犬好きのパン屋らと手術し、成功すると、チンは〈私〉になれ、ダムにおちた子どもを救ったりしたが、フィラリア病にかかり、死ぬ。その姿をのこすため剥製にするが、かつてのチンの勇姿はない」。

 

上記に書かれていないストーリーとしては、チンの手術前に吉からチンを預かった主人公の下からチンがある日逃げ出して元の飼主である吉がいる和田村まで戻っていたこと、またこの手術の際にチンは麻酔をせずに癌を取り去る外科手術の痛みにも耐えたこと、さらに手術後まだ傷も完全には癒えていないある日、土佐闘犬の東北闘犬界で横綱を張り続けている「頼光」と道端ですれ違った時の決闘シーンなどが書かれている。特に決闘シーンは土佐犬の攻撃をひらりと2度もかわし3度目には川を飛び越すと土佐犬も飛躍するも前肢しか岸に掛からず、そこをチンは見逃すことなく急所の鼻尖に牙を立て右に左に振り回し生まれて初めての屈辱を味わった土佐犬が弱弱しく悲鳴を上げるとパッと放して土佐犬が川に落ちるシーンをチンが余裕で眺めている描写は俊逸だ。また熊を犬と猟師のコンビでどうやって捕獲するのかについても極めて微細に描写されている。最後のチンの剥製姿は生前の面影が全くなく、戸川は亡びゆく種族への哀惜の念が高安犬に心を惹かれる理由だと、随筆集「愛犬放浪記」で指摘していると、先の小松は指摘している。