日本画の歴史 現代篇 アヴァンギャルド、戦争画から21世紀の新潮流まで 草薙奈津子

2018年11月25日発行

 

帯封「戦後、生まれ変わった日本画とは」「日本画否定を乗り越え切り開かれた新時代 昭和十年代、前衛美術集団の離合集散が続いた。だが、新しい絵画の胎動は戦時体制に飲み込まれ、富士山や軍人など国威昂揚を意図した絵画が制作されるようになる。戦後は国粋主義への批判から『日本画滅亡論』が唱えられ、新しい道の模索を余儀なくされた。本書は、前衛として戦前に注目された吉岡堅二らから、戦時中、そして復興に寄り添って人気を博した東山魁夷平山郁夫の活躍、さらに、平成以降の新潮流までを描く。」

 

第1章 昭和戦前期の日本画

  1 御舟の影響とゆるやかな変革 御舟・土牛・遊亀・球子・英遠

  2 革新から戦争へ 台頭する新世代、そして戦争画

    帝展の初特選組 福田豊四郎・吉岡堅二・小松均、歴程美術協会、明朗美術連盟、青龍社、ホクト社、日本画家の戦争画、大観と戦争画、万木位里・俊合作〈原爆の図〉全15部、

第2章 瑠爽画社から一采社へ

    瑠爽画社から一采社へ 松岡映丘門の画家たち、山口蓬春 モダンな朔風で清新な気を、橋本明治 仏画の線を現代にいかす 高山辰雄 一采社の、そして戦後日本画のリーダー

第3章 戦後の日本画 現代日本画の誕生

    過激な革新から穏やかな革新まで、パンリアルの作家たち、ケラ美術協会、これが日本画だ、

第4章 戦後の人気画家たち

  1 東京 東山魁夷 国民画家、横山操 時代を駆け抜けた男、加山又造 希代のテクニシャン、平山郁夫 政治にも長けた画家

  2 京都 小野竹喬 戦前から活躍、堂本印象 時代とともに作風を変えていく、徳岡神泉 懊悩する画家、池田遥邨 洋画から出発した画家、山口華陽 花鳥画を現代動植物画に変えた画家

第5章 「日本画」から「日本の絵画」へ 西洋化からの脱出

    山種美術館賞展 新しいスターの誕生、1984年第1回「横の会」展開催、日本画否定 若手作家の台頭、日本を掘り下げる ヨーロッパ絵画の呪縛から解放されて

第6章 女性画家の台頭と活躍

    秋野不矩 強い意志、悠然たる気分、庄司福 深く思惟し、ほかの誰にも描けない絵を、内田あぐり 信念に沿って強く堂々と日本画家の道をゆく、森田りえ子 確かな技術であくまでも華やかに、東山魁夷記念日経日本画大賞展、濱田樹里 大画面にくりひろげる大らかな感性、浅見貴子 繊細な気分を墨に託して

おわりに