日はまた昇る ヘミングウェイ 宮本陽吉訳

昭和47年8月15日第1刷発行

 

 裏表紙に「戦争を体験することにより何も信じられなくなった。〈失われた世代〉の虚無と快楽に酔いしれる姿、その渦中にありながらも確実な手応えある何ものかを求めようとする若い二人の男女の姿・・・実際にパリからスペインへと旅を続けながら書き上げたヘミングウェイ27歳の出世作」と。

 訳者によると、第一次大戦で負傷し性的不能になったジェイクと、対照的な位置に置かれるブレッドは絶えず男あさりを続け、ただジェイクのそばにいる時に限って安らぎを覚える。当時のアメリカとしては肩破りな性小説で、「失われた世代」の生態が描かれているらしい。

 第2部のスペインでの闘牛場面は迫真性があった。ここに闘牛士として登場するロメロがブレッドの恋人になったり、元ボクシング選手だったコーンにボコボコにされて、顔を腫れ上がらせて闘牛の舞台に立ったり、ブレッドをめぐって男たちが争い、闘牛の場面ではロメロに牛が殺されたりと、第1部のパリでのまったりと、たんたんと描かれている感じとは大分違った筆致になっていて、読み易くなった。それにしても終始皆飲んで酔っ払っている。

 第3部は、パリに戻ったジェイクがブレッドの婚約者で酒乱のマイクと一緒に過ごしていると、突然、ブレッドから電報が届き、マドリードのホテルに呼び出され、結局、ブレッドはロメロと別れて、ジェイクと一緒にいる時が一番落ち着いた雰囲気となり、日常生活の中で落ち着いた会話をしながらエンディングを迎える。このことから「日はまた昇る」というタイトルが付いたんだろうなあと思う。

 1954年、『老人と海』が評価されてノーベル文学賞を受賞した7年後の1961年7月2日に自ら命を絶ったヘミングウェイ。『誰がために鐘は鳴る』含め多くの名作を残したアメリカの作家だが、私は余り好きなタイプではない。