ニュートン式超図解 最強に面白い‼プレミアム 微分積分 誕生から微分方程式まで!微分積分がゼロからわかる‼ 監修:高橋秀裕

2022年11月15日発行

 

これは、本当にわかりやすい。高校の時に習ったことを僅かばかりだが、思い出すことができた。他の類書では思い出せなかったけれど、この本でようやく思い出すことができた!感謝です。

 

イントロダクション

 微分積分は、物事の変化を計算する数学

第1章 微分積分の誕生前夜 砲弾の軌道の研究が微分積分を発展させた!

第2章 ニュートンがつくった微分法 微分は接線の傾きを求める方法

第3章 微分積分の統一 積分は、グラフの面積を求める方法。ニュートン微分積分を統一した!

第4章 微分積分で“未来”がわかる ロケットの軌道を予測してみよう

第5章 高校生が習う微分積分 微分した関数を含む方程式、それが「微分方程式

 

微分法のまとめ

微分法は、接線の傾きを求める方法。

微分法によって元の関数から生まれた新たな関数のことを「導関数」という。

導関数のことを「関数を微分する」という。

 y=x微分すると導関数y=nxn-1

 

積分法のまとめ

積分法は、グラフの面積を求める方法。

積分法によって元の関数かr生まれた新たな関数のことを「原始関数」という。

・原始関数を求めることを「関数を積分する」という。

 y=x積分すると原始関 数y=⅟n+1n+1+c(積分定数

 

微分積分は「逆」の関係

微分積分創始者ニュートンライプニッツかで争いがあったが、王立協会がニュートンと認定。

 

速度=距離÷時間→微分の考え方

距離=速度×時間→積分の考え方

 

最後に三角関数微分積分が出てきた時点で個々の説明がなかったのでここは未消化。

それでも微分積分が何だったかをようやく思い出せたことで十分満足でした。