昭和55年9月2日1版1刷 昭和58年11月18日1版7刷
①“鉄づくり”産業の中で-アイアン・エージ
②大晦日に生まれた「あわてん坊」
③父に誘われて花柳界へ
④わんぱくな小学校時代
⑤水戸高落ちて二高へ進む
⑥関東大震災と青年時代
⑦無試験で東大商科へ
⑧兄と互いに妻えらび
⑨「高文合格」条件に製鉄所入り
⑩“戦国時代”終わり業界結集へ
⑪販売部時代に結婚
⑫製鉄合同ついに成る
⑬戦火のなかで流転
⑭「協調で平和」を確信
・鉄は産業のコメである。昭和36年12月31日銀座で生まれたが、戸籍上は37年1月2日になっている。祖父は稲山銀行を始めた。錦城中学、仙台の二高へと進み、東大商科は無試験で入れたため対象3年に東大に入学した。高文パスの条件付きで商工省採用製鉄所勤務となり、受験日までに1日14時間勉強に熱中し合格した。八幡在勤後、東京へ転任となり、6年後日鉄合同となった。日本製鉄株式会社設立の際は第4課長の辞令を貰い、戦時下では九州地区管掌の命令を受けた。九州支部長、本社営業部次長を経て終戦を迎えた。戦後アイゼンハワー大統領の顧問シャーマン・アダムス氏は、個人の考えではなく大統領の言葉として、世界から貧乏を追放せねばならない、自由主義国家群の団結と繁栄を造り上げねばならない、日本の繁栄になることは惜しまず協力する、日本に必要な鉄をつくるために必要なら資金を、原料不足なら原料を、設備や技術なら設備や技術を喜んで供給するとの言葉を伝えられた。翌年周恩来首相を訪ね、戦争は全てを破壊する、平和こそ万物の創造を齎すものだと言われた。自由協調こそ人類に平和の世界をもらたすと確信している。(昭和45年新日鉄社長に就任。48年同会長。55年より経団連会長)