子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験 後藤道夫

2019年12月20日第1刷発行

 

帯封「ベストセラーシリーズの傑作選 累計85万部! やかんが宙に浮き、ようじが水面を走る。一瞬で子どもたちの目が輝く、不思議な現象の数々!」「〈本書に収録した科学手品の『タネ明かし』 『水入りポリエチレン袋がハリネズミに!』→高分子の性質 『ストローで水を曲げる!』→静電気 『いきなり凍るビン!』→過冷却 『シャボン膜で虹を見る!』→光の干渉 『どうして?』と訊かれても安心、分かりやすい解説も完備!〉」

裏表紙「簡単にできてインパクトが凄い! 親子で楽しめる『不思議な現象』77を精選!準備扶養、コツいらず、誰でもできます。予算もゼロ円から、必要なのは日用品だけ。それでいて、見る側は息をのむ衝撃度!空前のベストセラーとなったシリーズから、とくに人気を集めた傑作手品だけを精選。こどもたちの『なぜ?』にこたえる解説も充実!」

 

ページをめくるたびに、「へー!」「ホー!」と思わずうなってしまう手品の数々!しかも、身近にある手ごろな日常品を使って簡単にできてしまうところが魅力です。◎は私もさっそくやってみようと思ったものです。

 

第1章 台所で科学手品

  ◎1 水入りポリエチレン袋がハリネズミに    高分子の性質

  ◎2 ストローで水を曲げる           静電気

   3 米吊り                  摩擦

  ◎4 水を入れた紙コップが燃えない       水の熱容量、紙の発火温度

5 ペットボトルのトルネード         水のうず

6 金属ボールの噴水             共振

7 水が入らない漏斗             空気の圧力、水の表面張力

  ◎8 かさのポリ袋で赤と青の光が見える     光の反射

9 宙に浮くコルクとフォーク         力のつりあい、重心

10 コルクとフォークでヤジロベー       力のつりあい、重心

11 フォーク2本と十円玉のヤジロベー     力のつりあい、重心

12 卵がコップのふちに乗る          力のつりあい、重心

コラム1 天才科学者の子ども時代 ファインマン

第2章 お金で科学手品

   13 千円札の上の十円玉            力のつりあい、重心

14 絶対に取れない一万円札          落下運動、反応時間

15 一円玉を通り抜けるビー玉         落下運動、衝突

16 上を切ろうか下を切ろうか五円玉      慣性

17 十円玉が落ちない            靭帯と筋肉のはたらき    

18 十円玉がぴっかぴか           酸化と還元

19 一円玉の衝突              運動量保存の法則

20 一円玉を吹いて茶碗に入れる       空気の流れ

21 一万円札が磁石で大回転         インクの中の鉄分

コラム2 天才科学者の子ども時代 アインシュタイン

第3章 体を使って科学手品 

   22 指一本で立てない            力のつりあい

23 うでが縮む               筋肉のはたらき

24 背骨が伸びる⁉             筋肉のはたらき

25 左足が上がらない            重心

26 つま先立ちができない          重心

27 瞳がちぢんじゃう            瞳孔のはたらき

28 キャップがはめられない         視差

29 反対の指が上がっちゃう         左右の認識

30 右手はたたいて、左手はこする      左右の認識

コラム3 天才科学者の子ども時代 エジソン

第4章 ごはんの前に科学手品

   31 おしぼりが離れない           摩擦

32 ストローの負電荷で割りばしが大回転   静電気

33 スプーンとアルミホイルで味がする    電池

34 スプーンの磁石             磁化と消磁

35 いきなり凍るビン            過冷却

36 半分に切ったはずなのに         力のモーメントとつりあい

37 食塩水をかんたん電気分解        電気分解

第5章 ごはんの後に科学手品

38 割りばしでやかんを宙に吊る       力のつりあい、重心

39 アルミ缶のおさんぽ           静電気

40 火花が飛ぶアルミ缶           静電気

41 ゴム手袋が抜けない           大気圧

42 発砲スチロールを溶かす         化学反応

43 アルミホイルのタコ踊り         静電誘導

44 吹くと高くなるのに、たたくと低くなる  音の性質

コラム4 天才科学者の青年時代 フランクリン 

第6章 太陽の下で科学手品

   45 霧吹きで虹をつくる           光の屈折

46 洗面器の中の鏡で虹をつくる      光の屈折

47 自動濾過ガーゼ            毛細管現象

48 砂鉄が並ぶ              磁石と磁力線

49 水面に映った木がちぢんでいく     光の性質

50 腕時計で方角をあてる         地球の自転と時間

第7章 お風呂で科学手品

51 水道の蛇口でだんごを作る       水の表面張力

52 ゴムホースで「永久機関」       大気圧

53 進め!ようじの丸木船         水の表面張力

54 ピンポン玉のおさんぽ         水の流れ

55 石鹸を塗るだけできれいになる鏡    疎水性と親水性

56 シャボン膜で虹を見る         光の干渉

コラム5

第8章  天才科学者の青年時代 ファラデー 

  ◎57 封筒の中の手紙の文字を外から読む   光の反射

   58 ストローを切っていくと音が変わる   音の共鳴

59 電気チョウチョ            静電気

60 吹いてもひっくり返らない名刺(ベルヌーイの定理)空気の流れ

61 ゴム風船の膨らむときと縮むとき    空気の膨張と収縮

◎62ゼムクリップの知恵の輪         奇妙な組み合わせ

63 吹くと近寄ってくる紙(ベルヌーイの定理)空気の流れ

64 ストローの中を回る糸         空気の流れ

  ◎65 近くは拡大、遠くは逆さ        凸レンズの性質

66 箱の段積み              力のつりあい、重心

67 箱のアーチ積み            アーチ構造

   コラム6 天才科学者の青年時代 キュリー夫人

第9章 おやすみ前の科学手品 

   68 お月さんがついてくる         光の性質

69 なんでも皿回し            回転体の安定

70 ナイロンストッキングで虹を見る    光の回折

71 ドライヤーでピンポン玉の空中浮遊   空気の流れ

  ◎72 雑誌が離れない            摩擦、大気圧

  ◎73 紅白のひもの瞬間移動         ひもの組み方

74 クリップがどんどん入っちゃう     水の表面張力

75 浮いてこい              水の圧力、浮力

76 メビウスの鎖             奇妙な立体

77 無限鏡               無限