2023年1月20日第1刷発行
帯封「歴史家・半藤の白眉は人物評にある。石原莞爾、阿南惟畿、井上成美、山本五十六、東条英機、辻政信、永野修身、栗田健男、マッカーサー、チャーチル、ヒトラーなど計66人を評価!」
表紙裏「永田鉄山、石原莞爾、今村均、山下奉文、栗林忠道、阿南惟幾、マッカーサー、米内光政、井上成美、山本五十六、伊藤整一、東條英機、辻政信、牟田口廉也、伏見宮博恭王、栗田健男、大西瀧次郎、近衛文麿、鈴木貫太郎、チャーチル、ヒトラー、スターリンなど計66人が登場!」
目次
はじめに
第一章 卓抜な軍人たち 陸軍篇
「名将」の条件 第1に決断を自分で下すことができた人。第2に任務の目的を部下に明確に伝えられる人。第3に情報を自らの目や耳で掴む人。第4に過去の成功体験にとらわれない人。第5に常に焦点の場所に身を置いた人。最後に部下に最大限の任務の遂行を求められる人。
■永田鉄山 陸軍八十年の歴史で一、二に指を屈する大秀才
■板垣征四郎/石原莞爾 満洲事変を演出した片や胆力、片や知謀のコンビ
■今村均 戦犯裁判で裁判官までが味方した陸軍最高の人格者
■中川州男 米軍を苦しめ続けたペリリュー島の雄
■宮崎繁三郎 連戦連勝の猛将にして温情の将軍
■阿南惟幾 最後まで陸相の責を務めて切腹した天皇の忠臣 大陸軍の歴史のうちのもっとも偉大にして崇高な任務を遂げた 最後のどんづまりになって、一番の適役だった総率者 阿南の遺言「米内を斬れ」の意味するもの
【米国軍人篇】
■ダグラス・マッカーサー 日本人を知り尽くした戦略の天才
第二章 卓抜な軍人たち 海軍篇
■米内光政 日本を終戦に導いた昭和海軍の救い手 海軍“良識派三羽ガラス”の筆頭
■井上成美 大局観に優れた一徹者 「三国同盟に反対ということでは、井上が一番」 「陸軍が脱線する限り、国を救うものは海軍より他にない」
■山本五十六 先が見えすぎた悲劇の連合艦隊司令長官 零戦、酸素魚雷、中型攻撃機の三点セット 米国が断じた「騙し討ち」に誰よりも心を暗くした 二十世紀を最初に実感した数少ない日本人 理想のリーダーに必要な六つの条件(①自分自身で決断すること②部下に明確な目標を与えること、3つ目以下は?) 世界を驚かせたガダルカナル島撤退作戦 自分が責任を持てないことを命令してはいかん 大艦巨砲から航空機への転換の先見的な視点
■堀悌吉 海軍始まって以来の英才
■小沢治三郎 魚雷で世界を震撼させた司令長官
■伊藤整一 戦艦「大和」と心中した司令長官
【米国軍人篇】
■アーネスト・キング 人材登用に長けた最高指揮官
第三章 残念な軍人たち 陸軍篇
■本庄繁 陸軍をダメにした先駆者 「バレずにうまくやればいい」という教訓を残した
■東條英機 昭和陸軍の矛盾が集約された最高責任者 「戦陣訓」は完全にお芝居です
■東條英機/嶋田繁太郎(海軍) 片や傲慢、片や優柔不断、最悪のトップコンビ
統帥部の総長を兼任するという前代未聞の非常手段
■服部卓四郎/辻政信 膨大な数の日本兵を無駄死にさせた最悪のコンビ 服部は石原莞爾を超えようとして辻を起用した ノモンハン事件は日本の敗戦につながる大きな転換点 勲章を欲しいがための暴走 二人が日本を太平洋戦争に導いた
■服部卓四郎 デマを流して部内工作をする策士 北にこりて南へ南へと思考を転回
■辻政信 反省の「は」の字もない大噓つき 身体に入っている弾丸は、四か国から七か国に 戦後は国会議員として国家の中枢で大手を振って歩いた
■牟田口廉也 日中戦争を起こしインパール作戦を指揮した無責任の代表格
■瀬島龍三 シベリア抑留について死ぬまで明かさなかった大本営参謀 「お前なんかが言う筋合いではない」 陸軍参謀のあと、戦後は国の参謀として活躍
第四章 残念な軍人たち 海軍篇
■末次信正 「統帥権干犯」問題の仕掛け人
■伏見宮博恭王 半藤が海軍でもっとも責任が重いと断ずる皇族軍人 親独派で日米開戦論者だった皇族総長には誰も逆らえなかった 特攻作戦へと踏み切らせた張本人
■及川古志郎 対英米開戦路線を進めた無責任男 問われても「総理一任」というばかり
■嶋田繁太郎 艦長に艦とともに死ぬことを強いた東條の男メカケ 「艦長は艦と運命をともにすべし」という訓示 開戦論者である伏見宮にコロリとなびいた 「嶋ハンは東條の男メカケだ」
■石川信吾 対米戦に突き進んだ危険極まりない人物 まさしく昭和海軍が生んだ不規弾
■永野修身 陸軍と競って主戦論をぶちあげた「グッタリ大将」 天皇に対してもふてぶてしい海軍の最高責任者 「国家百年の計のために、よろしく開戦を決心すべきであります」 「グッタリ」なのは、若くて美人の後妻をもらったため 「戦機は後には来ない。今がチャンスだ」
■栗田健男 戦意乏しくあらぬ方向へ走る弱腰の提督
■源田実 優秀なれど危険な人物
第五章 その他の軍人たち 陸軍篇
■宇垣一成 勝ち馬に乗る処世術の士
■下村定 責任を率直に認めた最後の陸軍大臣
■吉松喜三 戦中戦後に中国で四百万本の苗木を植えた「緑の連隊長」
■三波春夫 「お客様は神様です」で知られるシベリア抑留兵
■加東大介 激戦地で劇を演じ続けた軍曹
第六章 その他の軍人たち 海軍篇
■大西瀧治郎 「特攻の生みの親」という汚名を着せられた海軍中将 大西中将の真意は、戦争をやめさせるために特攻に踏み切った
■田辺弥八/長谷川稔 米艦に致命傷を与えた二人の潜水艦長
■玉井浅一 戦後、坊さんになった特攻の指揮官
■吉見信一 戦後、医者になった司令官 51歳で慶応医学部を受験
第七章 政治家と官僚たち
■石橋湛山 軍部ともGHQとも対立した気骨の人 小国主義を提示した数少ない知識人
■田中義一 天皇の不興を買った首相 天皇へのウソを見破られ叱責される
■西園寺公望 昭和期で唯一の元老 二・二六事件で気力を失った
■高橋是清 世界恐慌後の日本を救った名蔵相 高橋・井上コンビの実に鮮やかなさばき 予算をめぐって陸海軍と戦い続けた
■近衛文麿 恐れも洞察も責任も希薄な指導者 近衛は普遍的な理念を提示できなかった 問題が紛糾してくると、愛人宅に逃げた 近衛が国家ナショナリズム一色へと変えていった 日独伊三国連盟を結び戦争への坂道を転げ落ちた 「戦争の根本責任を負う者は、東條大将と近衛公爵」(斎藤隆夫)
■松岡洋右 たった一人で政府を引っかき回した外務大臣 「四国協定で臨めば英米と対等にやりあえる」
■木戸幸一 天皇の決定すらも左右できた側近中の側近 木戸の天皇独占、これだけは許せない 木戸の証言は東京裁判に相当の影響を与えた
■鈴木貫太郎 終戦を決定づけた満身創痍の名宰相 天皇とのア・ウンの呼吸で終戦に導いた
■南原繁 和平への道を必死に工作した東大教授 「ソビエトを仲介とする和平は絶対にやってはいけない」
■吉田茂 戦後日本のあり方を決めたワンマン首相 「アングロサクソンとは仲良くしなければならない」
■寺崎太郎 気骨ある官僚その① かつては身の危険を顧みない官僚が大勢いた
■下村治/大来佐武郎 気骨ある官僚その② 天皇の官吏であった人たちの日本再興への強い使命感
【海外の政治家篇】
■ウィンストン・チャーチル 第二次世界大戦で国を鼓舞し続けた名宰相
■シャルル・ド・ゴール 連合国に向けて「ノン」を言い続けた将軍
■毛沢東 革命を成就したあとは尊大な独裁者
■蒋介石 アジアの代表的な反共政治家
■アドルフ・ヒトラー/ヨシフ・スターリン 二十世紀が生んだ悪魔たち
■ヨシフ・スターリン ひがみっぽく偏執狂的な独裁者
日本の第二次大戦中の軍人に焦点を当てた半藤人物論。昭和史の人間学というと、もっと幅広い人たちを取り上げているかのように思うが、そうではない。ただ、余り知られていない軍人たちの勉強にはなりました。