数学 図形編 ニュートン式超図解 最強に面白い‼ カタチの数学がみるみるわかる!ゼロから学ぶ美しい図形の世界‼ 監修:木村俊一

2020年6月15日発行

 

第1章 ながめて納得! 三角形、四角形、多角形の法則

    あらゆる多面体に成り立つ「オイラーの多面体定理」

第2章 神秘の数「π」が生む円と球の性質 現代社会で大活躍する円と球

第3章 自然界や建築物にあらわれる曲線の美 

高速道路は、やさしい「クロソイド」でつくられる

第4章 美にかくされた神秘の比「黄金比」 ダ・ビンチは、黄金比で絵をえがいた

第5章 伸び縮みさせて図形を調べる「トポロジー

電車の路線図は、トポロジーでつくられていた

 

・垂れた鎖の曲線「カテナリー」がガウディ建築を生んだ。カテナリーはラテン語で鎖「catena」から数学者ホイヘンスが名付け、17歳でこの曲線が放物線でないことを証明し、62歳で数式を明らかにした。

・噴水の水が描く曲線は放物線。これを発見したのはガリレオ

・正多面体は5種類しかない(正四面体、正六面体、正八面体、正12面体、正20面体、サッカーボール(正五角形12個と正六角形20個で構成))

・高速道路に採用されたクロソイドは別名オイラーの螺旋とも呼ばれている。

黄金比(1:)が最も美しいという数学的証明はない。ユークリッド黄金比の定義は、線分の全体:長い部分=長い部分:短い部分

法隆寺五重塔には白銀比(大和比 1:)が用いられている。

トポロジーの考え方は量子コンピューターを進歩させる可能性を秘めている。

 

結構、数学ぽくなくって面白い読み物でした。