2018年9月19日第1刷発行 2019年1月23日第9刷発行
第1部 ワイン伝統国「フランス」を知る
フランスでは産地のブランドを守るために「AOC法(原産地統制呼称法)」が制定されている、というのをこの本で知りました。「Appellation ○○ Controlee」(アペラシオン コントロレ)の「○○」に産地の記載が。地域、村名、畑名と限定されればされるほど格上に。
2008年に法改正され、それ以降に作られたワインには「AOP」(PはProtegeeプロテジェ)と表記。
ナポレオン3世によるボルドーワインの格付け。最もランクの高い1級には「シャトー・ラフィット・ロスチャイルド(ロートシルト)」「シャトー・マルゴー」「シャトー・ラトュール」「シャトー・オー・ブリオン」。1973年に「シャトー・ムートン・ロスチャイルド(ロートシルト)」も1急に昇格。2004年に1945年産木箱入り(12本)が30万ドルで落札。6本箱入りは35万ドルで落札。ボルドー5大シャトー。
ブレンドOKの西のボルドー(いかり肩)とNGな東のブルゴーニュ(なで肩)
ブルゴーニュ地方にある、コート・ド・ニュイ地区のヴォーヌ・ロマネ村(「神に愛された村」)は今もぶどう畑と醸造所と教会しかない。ボジョレー、シャブリも有名。
北のシャンパーニュ地方。瓶内二次発酵したもののみがシャンパン。偽物が多い。
ナポレオンは、「戦いに勝った時に飲む価値があり、戦いに負けた時に飲む必要がある」
ピエール・ペリニヨン修道士がうっかり放置でシャンパンが誕生(発見された)。現在はLVMH(ルイヴィトン社)が買収して手中に収める。
南のローヌ地区、さらに南のプロバヴァンス地区(地中海に面してます)、ロワール地区も聞いたことはあるよね、って感じです。
ドイツの国境沿いにあるアルザス地区のワインはゲーテも愛飲。ボトルが細長いシェープしているのもドイツの影響。自分のオリジナルワインを作ったらしい。
第2部 食とワインとイタリア
100種の品種のフランスに対し、2000種の品種を持つイタリア。料理に合わせて土着ワインがたくさん生まれ、産出量は世界一。輸出量もNO2。庶民的なのと、規制が緩いため高級ワインは限定的。
それでもピエモンテ州のバローロ村のワインは「ワインの王様であり、王様のワイン」と称される。バルバレスコ村のガヤの作るワインも有名。
トスカーナ州のキャンティもメジャー。但し現在はキャンティクラシコという名称。黒い鶏のシンボルマークがボトルに使用されている。スーパータスカンの象徴となったサッシカイア(法に縛られないトスカーナ州のワイン)やマセットはアメリカで大人気。モンタール地区も注目を浴びる。
ヴェネト州「アマローネ」はダンテの末裔が作り始め、「味わうアート」とも表現され、メディチ家から愛された。
第3部 知られざる新興国ワインの世界
ブラインドテイスティング「パリの審判」が1976年と2006年の2回にわたって行われた。カリフォルニア・ナパvsフランスで、なんと2度ともカリフォルニア・ナパのワインが勝ってしまった。「カルトワイン」は今やボルドーやブルゴーニュと同様に注目されている。
今やワイン産業、投資としてのワイン。偽造ワインで120億円を稼いだといわれるルディー事件。まだ600億円相当の偽造ワインが世界に。2013年3月8日ルディー逮捕。これが日本に大量に入ってきているとの指摘もあるらしい。決して高級ワインを自己判断で買うのは止めた方がよさそう。
近年、特に評価を上げているのがチリワイン。「アルマヴィヴァ」。日本ではチリワインの輸入量が2016年にはトップに。「アルパカ」「サンライズ」「コルノス」(自転車をシンボルマークに)
スクリューキャップを初めて使用したオーストラリアワイン「グランジ」、「イエローテイル」、ニュージーランドワインも注目を集める。イエローテイルはブルーオーシャン戦略で世界一速い生産ラインで世界的ブランドに成長。
中国産ワイン「アユオン」が今最もホットなワインと言われているらしい。
こんな本を読むと、本当にワインが飲みたくなりますね。
今日は、帰りに、フランス、イタリア、チリワインあたりを買って、ブルーチーズで、家族と一緒に、美味しく頂きたいと思います。