メモの魔力 前田裕二

2018年12月25日第1刷発行 2019年8月30日第17刷

 

売れに売れた本という印象だ。帯封には「もっとも読まれたビジネス書2019年上半期ベストセラービジネス書オリコントーハンTSUTAYA全て第1位!!39万部突破!」とあった。

第1章 メモで日常をアイデアに変える

第2章 メモで思考を深める

第3章 メモで自分を知る

第4章 メモで夢をかなえる

第5章 メモは生き方である

ざっと拾い読みしてみたが、これはこの著者だからこそできた、この著者用のメモの効用を謳ったものだと思う。私も何種類かのメモは付けているが、一番気を付けているのはメモに時間を取られ過ぎないこと。もしメモを災害で無くしたりした時に頭の中が空っぽだとメモを取っている意味がない。大事なファクトやアイデアはそれこそ頭の中に叩きこむ。これが私の鉄則。しかしどうしても忘れてしまう。その忘れてしまうのを防止するのにはメモが一番。どうして私が何種類ものメモを付けているかと言えば、毎日見るもの、時々見返すもの等々、メモを見る目的には色々なバリエーションがあるからだ。したがって短いフレーズもあれば長いものもあるし、色を付ける場合もあれば付けない場合もある。ただ時系列的に言えば、自分が今日やるべきこと、数日のうちにやるべきこと、数カ月単位でやるべきこと、3年、5年、7年、10年単位でやるべきこと、を整理するのは大事だと思う。またモチベーションを維持するためには、当面の目標、近未来の目標、そして心の底からやりたいことを明確にすること、更には面白ワクワク感を自分に出すために、まだ誰も手をつけていないこと、奇抜な発想は思いついたらメモする、なんてことは日々やっている。それこそ箴言なんていうのは正確にショートフレーズで頭に叩きこむのと同時に必ず忘れて正確性を失うからメモする。更には自分を今以上に精神面・経済面・肉体面で良くするのに今何が必要か同様に自分個人の仕事のレベル(質・量ともに)を高めるには何をすべきで何を他人に任せるべきか、職場全体を向上させるために改善点は何でどこまで出来ていてどこからが未着手なのか、家族・親族関係や友人関係を良くするために今できることやこれからやるべきことは何か。更に人脈を広げたり研究テーマを深めたり広げたり等々、沢山自分にとって必要なテーマを設定し、それを自分の関心があるごとに、自分に分かり易くまとめる等々、これが私のメモ術だ。もっとも、本書の中でも、理念としては賛同するところが多々あったのは事実。本の価値そのもの・クオリティーとしては高いと思う。ただ私とは違ったということだ。