なぜ、その地形は生まれたのか? 自然地理で読み解く 日本列島80の不思議 松本穂高

2022年9月10日初版発行

 

帯封「成り立ちがわかると地形を見る目が一気に変わる! U字谷、爆裂火口、トア、三日月湖河岸段丘、陸繋島、リアス海岸、環礁、谷底平野、カルスト台地、断層鏡肌、天井川… さまざまな地形用語を手がかりに、日本の地形を解説! 47都道府県を網羅」「面白さ抜群! 『なぜ?』から始まる日本列島の壮大な謎解き 富士山になぜ巨大な穴? 黒部川下流はなぜ米どころ? 大東島はなぜお盆の形? 津山盆地はなぜ交通の要衝? 天国と地獄はなぜ別府にある?」

表紙裏「日本列島各地の面白い地形や、平凡そうに見えても実は成り立ちが興味深い地形を取り上げ、自然地理の視点から『なぜ、その地形は生まれたのか?』を探っていく一冊。『山』『川』『海岸』『平野』『人間とのかかわり』という切り口で章を分け、それぞれについての特徴的な日本の地形を、見開き形式で合計80カ所、紹介します!」

 

第1章 山の地形

1 富士山になぜ巨大な穴?  成層火山

2 上高地はなぜ別天地?   U字谷

3 知床はなぜ人を寄せ付けない? 山脈

4 桜島はなぜ火を噴く?   活火山

5 有珠山の地面はなぜ盛り上がった? 溶岩ドーム

   洞爺湖の南にある有珠山昭和新山は懐かしいなあ。

6 阿蘇はなぜ巨大な窪地?  カルデラ

7 十和田湖になぜ半島がある? カルデラ

8 浅間山にはなぜ三重の壁がある? 溶岩流

9 中善寺湖はなぜ滝に囲まれる? 火山堰止湖

   奥日光の華厳の滝日本三名瀑の一つ

10 大室山はなぜプリンの形? スコリア丘

11 男鹿半島の目潟はなぜ目玉のよう? マール(目潟)

   日本一低い山(3.8m)大潟富士

12 磐梯山はなぜえぐられている? 爆裂火口

13 屋島の上面はなぜ平坦? 溶岩台地

14 雲仙岳になぜ「平成新山」がある? 火砕流

15 霧ヶ峰分水嶺)はなぜのびやかな高原? 楯状火山

16 立山はなぜ屏風のよう? カール

17 奥只見の山肌になぜ傷がある? アバランチシュート(雪崩による樋状の窪み)

18 草津白根山の池になぜ多角形の模様がある? 構造土

19 白馬岳の稜線はなぜアンバランス? 非対称山稜

20 大台ケ原はなぜ平らな山? 隆起準平原

21 生駒山地はなぜ衝立のよう? 傾動地塊

22 屋久島はなぜ洋上アルプスとよばれる? トア(花崗岩

23 白山の中腹はなぜ崩れた? 崩壊地

24 尾瀬の湿原はなぜできた? 高層湿原

25 筑波山はなぜ孤高の山? 山麓緩斜面

 

第2章 川の地形

26 那智の滝はなぜ落差が大きい? 滝

27 高千穂峡にはなぜ神が降りる? 渓谷

28 祖谷渓になぜ吊り橋が多い? V字谷

29 長瀞はなぜ舟下りのメッカ? 流れの早い「瀬」と緩やかな「淵」

30 黒部川下流はなぜ米どころ? 扇状地

31 白糸の滝はなぜ涸れない? 伏流

32 多摩川はなぜ都市の中を曲がって進む? 蛇行

33 石狩平野はなぜ渡り鳥の楽園? 三ヶ月湖

34 濃尾平野ではなぜ川に沿って家が連なる? 自然堤防

35 佐賀平野の水田にはなぜ水門がある? 後背湿地

36 広島平野の川はなぜ分流する? 三角州

37 淀川はなぜ広い? 河原

38 片品川はなぜ階段状? 河岸段丘

39 手取川になぜ巨石が鎮座している? 転石

40 仁淀川の岩はなぜ穴ぼこだらけ? 甌穴

 

第3章 海岸の地形

41 松島はなぜたくさんの島がある? 多島海

42 天橋立はなぜギザギザ? 砂州

43 江の島になぜ砂の道がある? 陸繋島

44 青島の海岸はなぜ洗濯板のよう? 波食棚

45 鳥取の海岸になぜ砂丘がある? 海岸砂丘

46 伊勢路はなぜ鬼ヶ城を避ける? 磯浜

47 東尋坊ではなぜ岩がそそり立つ? 海食崖

48 多古鼻の岸壁になぜ洞穴が開いている? 海食洞

49 石垣島の川平湾はなぜカラフル? ノッチ(窪み)

50 気仙沼はなぜ良港? リアス式海岸

51 沖縄の海はなぜ遠浅? サンゴ礁

52 大東島はなぜお盆の形? 環礁

53 西表島の川にはなぜ木が生える? マングローブ湿地

54 宮島の海になぜ鳥居が立つ? 干潟

55 室戸岬の地形はなぜ魚を育む? 海岸段丘

56 霞ヶ浦はなぜ浅い? 海跡湖

 

第4章 平野の地形

57 釧路湿原はなぜ広い? 北海道から東北地方の太平洋側に吹くヤマセが湿原を維持

58 津山盆地はなぜ交通の要衝? 中国地方最大の盆地

59 白川郷の谷間になぜ合掌造りの郷がある? 谷底平野

60 越後平野にはなぜ「潟」がある? 海岸平野

61 九十九里浜の集落はなぜ帯状? 浜堤

62 平尾台はなぜ台地状? カルスト台地

63 秋芳洞はなぜ迷宮? 鍾乳洞(百枚皿)

64 夏油温泉になぜ石のドームがある? 石灰華ドーム

65 御岳の鏡岩はなぜ磨かれている? 断層鏡肌

66 琵琶湖はなぜ大きい? 断層湖

67 讃岐平野になぜ富士山がある? ビュート(メサの浸食でできた塔状の地形)

68 象潟(さきかた)の小丘群はなぜできた? 流れ山

69 二井宿峠はなぜ登らない峠? 河川争奪

70 小諸の風穴はなぜ真夏に涼しい? 風穴

71 鬼首(おにこうべ)ではなぜ熱湯が噴き上がる? 間欠泉

72 玄武洞の岩はなぜ材木状? 柱状節理

 

第5章 人間とかかわる地形

73 能登半島ではなぜ山の上に水田がある? 地すべり

74 奥出雲の水田地帯になぜ小丘がある? 鉄穴(かんな)残丘

75 都市近郊の千葉大草になぜ水田が入り込む? 「台地」と「谷津」

76 忍野八海はなぜ水の郷? 湧泉

77 渡良瀬遊水地はなぜ広い? 外水氾濫と内水氾濫が起こる地の人為的な遊水地

78 草津川ではなぜ川を見上げる? 天井川

79 五日市丘陵の森はなぜ表情豊か? 里山

80 天国と地獄はなぜ別府にある? 温泉