2022年2月10日発行
帯封「デジタル防疫・経済成長・デジタル金融の三位一体 “世界最先端”のDX戦略がわかる」、裏表紙裏「新型コロナの震源地・中国はなぜ感染を抑え、プラス成長を達成できたのか? 当局はなぜアリババ集団ら巨大ITへの統制を強めるのか? コロナ禍にあえぐ米欧を横目に、中国はデジタル防疫・経済成長・デジタル金融の三位一体を実現。そこには覇権的な政治体制だけでは説明できない、重要な経済ファクターがある。民間需要を取り込み、政府主導で建設が進む『数字中国』がその答えだ。日本にとってビジネス上のチャンスか、経済安保上のリスクか。現地専門家が、ベールに包まれた“世界最先端”のDX戦略の実態を描き出す」
著者は1974年熊本県生まれ。中国・対外経済貿易大学国際経済研究院教授、日本銀行北京事務所客員研究員。専門は中国経済・金融。2002年より北京在住。10年に中国の経済金融系重点大学である対外経済貿易大学で経済学博士号を取得し、同大学で日本人初の専任講師として採用される。同大副教授を経て、18年より現職。
はじめに
第1章 デジタル技術を活用した新型コロナ防疫措置
医療崩壊に陥りかけた武漢の窮状をAIが救ったことは特筆されてよいと思う。医師が肉眼で判断すると5~15分かかるが、アリババが開発したシステムを用いれば20秒で精度96%の検査結果が得られ、武漢同済病院では3月12日までの50日あまりで8.1万人の患者を診断し約6000人の感染者を発見し精度は98.3%に達した。
スマホの健康コードは最も日常に浸透しており、著者が2回目のワクチンを打った10分後にはスマホ上で確認できた。感染者の行動履歴、立ち寄った詳細情報が公開されているコロナマップも感染対策としては有用だ。
第2章 中国はどのようにして新型コロナを抑え込んだのか
第3章 変貌するキャッシュレス国家
第4章 新経済プラットフォーマーの光と影 アント上場延期という衝撃
1 アント・グループのビジネスモデル アント=デジタル決済+デジタル金融
2 プラットフォーマー規制強化の真相
3 今後の展望と課題
第5章 中国経済はなぜ新型コロナ禍でも成長できたのか
第6章 デジタル国家の未来
1 「数字中国」の建設
2 デジタル人民元の今後
デジタル人民元が正式に発行された後も、現金、既存のデジタル決済ツールと長期的に共存していくことになるだろう、と展望している。
実際に発行に踏み切った国家としては21年10月現在、バハマとカンボジアのみ。これから特に新興国を中心にCBDCを発行する中央銀行は増えていくことが予想される。その際により多くの経験を積んだ国が議論をリードすることになるため、中国がデジタル人民元の開発を進める背景にはこの発言権を獲得する狙いもありそうだ。