共産黨宣言 マルクス エンゲルス著 大内兵衛 向坂逸郎 譯

昭和26年12月10日第1刷発行 昭和28年10月30日第6刷発行

 

名著の一つとして有名だが、これまで読まずに避けてきた。ずっと気にはなっていて、今日手に取ってみて初めて読んでみた。すると、卓越した論理性があることに正直驚いた。たしかに世界を席巻するに十分な一書だと思う。

 

「第1章 ブルジョアとプロレタリア」の冒頭は「今日までのあらゆる社会の歴史は、階級闘争の歴史である」で始まる。

封建社会に代わって自由競争が現れると、それに伴って社会的・政治的制度が現れ、ブルジョア階級の経済的並びに政治的支配が現れ、ブルジョア階級が封建制を打ち倒すのに用いた武器は、いまやブルジョア階級自身に向けられ、ブルジョア階級は自らに死をもたらす武器をきたえたばかりではなく、この武器を使う人々―近代的労働者、プロレタリアを作り出した。だが工業の発展とともにプロレタリア階級は大きな集団に凝集され、彼らの力は増大し、二つの階級間の争いの性格を帯び、労働者はブルジョアに対抗する同盟を結び始め、時には暴動となって爆発する。階級闘争が遂に決着が近づく時期になると、ブルジョア階級の一部が特に全歴史運動の理論的理解に力をつくしたブルジョア思想家の一部が、プロレタリア階級に移行し、中産階級、すなわち小工業者、小商人、手工業者、農民、これらはすべて中産階級としての存在を破滅から守るためにブルジョア階級と闘い、現代社会内の多かれ少なかれかくれた内乱を追求して、それが公然たる革命となって爆発する点まで達し、こうしてブルジョア階級を強力的に崩壊させ、それによってプロレタリア階級がその支配を打ち立てるときがきたのである。

第1章の結論は、ブルジョア階級の存在と支配にとってもっとも本質的な条件は私人の手中への富の集積、すなわち資本の形成と増殖である。資本の条件は賃金労働である。・・結合による労働者の革命的団結を作り出す。ブルジョア階級は何よりも、かれら自身の墓堀人を生産する。彼らの陥落とプロレタリア階級の勝利はともに不可避である、とする。

 

「第2章 プロレタリアと共産主義者」では、「共産主義者は、プロレタリア階級とブルジョア階級のあいだの闘争が経過する種々の発展段階において、常に運動全体の利益を代表する」と規定し、「私有財産の廃止という一つの言葉に要約することができる」とする。

ここで、なぜ私有財産を廃止するのか、そういうことを欲すると驚くだろう、と書き起こした上で、この回答を与える。「だが、諸君の現存社会は、私有財産は社会成員の十分の九にとっては廃止されているのだ。それは、十分の九の人にとって存在しないというまさにそのことによって、存在しているのだ。すなわち諸君は、社会の途方もない多数者の無所有を必然的条件として前提するような財産を、われわれが廃止しようとすることに対して、われわれを非難しているのである」と切り返す。ここはまさしく現代社会の格差社会を正確に見据えている発言のように思える。

その上で、「労働者革命の第一歩は、プロレタリア階級を支配階級にまで高めること、民主主義を闘いとることである」とし、10項目の方策を提示し、プロレタリア階級が革命によって支配階級となり、支配階級として強力的に古い生産諸関係を廃止するならば、階級としての自分自身の支配を廃止する、階級と階級対立とをもつ舊ブルジョア社会の代わりに一つの協力体があらわれる、ここでは各個人の自由な発展がすべての人びとの自由な発展にとっての条件である、とする。

 

10の方策とは、

「1土地所有を収奪し、地代を国家支出に振り向ける

2強度の累進税

3相続税の廃止

4すべての亡命者および反逆者の財産の没収

5国家資本および排他的独占をもつ国立銀行によって、国家の手に信用を集中する

6すべての運輸機関を国家の手に集中する

7国有市場、生産用具を増加し、共同計画による土地の耕地化と改良を行う

8すべての人々に対する平等な労働強制、産業軍の編成、特に農業のために

9農業と工業の経営を結合し、都市と農村との対立を次第に除くことに努力する

10すべての児童の公共的無償教育、今日の形態における児童の工場労働の撤廃。教育と物質的生産との結合、等々、等々」である。

 

「第3章 社会主義的および共産主義的文献」、「第4章 種々の反対党に対する共産主義者の立場」がその後に続き、最期に「共産主義者は、これまでの一切の社会秩序を強力的に転覆することによってのみ自己の目的が達成されることを公然と宣言する。社会階級をして、共産主義革命のまえに戦慄せしめよ。プロレタリアは、革命において鐵鎖のほか失うべき何ものをももたない。かれらは世界を獲得しなければならない。」と述べ、締めくくりに「万国のプロレタリア団結せよ!」で終わる。