道誉と正成 安部龍太郎

2009年8月10日第1刷発行

 

目次

第一章 正成挙兵

第二章 両雄会談

第三章 護良追放

第四章 尊氏謀叛

第五章 王城奪回

第六章 院宣工作

第七章 渦中の玉

第八章 永訣湊川

付記

 

各地で悪党が隆起し、後醍醐天皇護良親王の討幕運動と連動して、元弘の乱が引き起こされた。しかし幕府により鎮圧され天皇隠岐流罪、正成は親王を奉じて再起を目指していた。近江の佐々木家は交易を盛んにして豊かな財力を持っていた。正成が赤坂城に籠り、赤松円心が播磨で兵を挙げ、六波羅探題北条仲時は困り果てて佐々木道誉に出仕を命じた。道誉が吉野の大塔宮を一掃すべしとの意見を述べると、寺社に認められている守護不入の特権を無視するのは朝廷や幕府の祖法に背くとの異論が出たが、道誉自ら吉野攻めを買って出た。兵糧も道誉が立て替えることになる。正成が籠城する千早城に対し兵糧攻めを行う道誉との我慢比べが続く。円心が幕府軍を打ち破り京に攻め上がる構えを見せると、道誉は正成と和議を結ぼうとしたが、正成は道誉を見方に引き入れたかった。正成は畿内北部を道誉が、畿内南部を正成が押さえて新しい政権を支えようと誘う。道誉はこれに応じた。道誉は高氏を天皇方として挙兵させた。これにより鎌倉幕府は滅びた。琵琶湖水運の利権を与えるとの親王の約束が果たされないまま月日が流れ、道誉は千種忠顕と対面すると、梵語で金剛石(ダイヤモンド)を意味するバサラ(婆娑羅)者呼ばわりされ、後醍醐天皇が道誉を不快に思っている理由について、道誉が柏原で、後伏見上皇花園上皇光厳天皇を誠意を尽くして世話したことにあることを教えられた。征夷大将軍の職を巡り尊氏と大塔宮との争いが激化し、帝が尊氏を重用する姿勢を示した。師直が道誉を呼び、直義が阿野廉子千種忠顕に手を回し、大塔宮と天皇との罹患を諮り、尊氏は直義に従ったが、心を痛めていると打ち明け、北条家を倒して幕府を開けと勧めた道誉に責任を取ることを求めた。正成は道誉を通じて尊氏と大塔宮との和解しか親政は立ち行かなくなるので、帝を説得してもらいたいと説き伏せたが、道誉は返事をしなかった。もはや帝の下では自分の夢は実現できないと道誉は見切りをつけ、帝と宮との離間をはかった。観月の宴に招かれた宮が捕縛され、宮を陥れた直義に宮の身柄は預けられた。帝は性急に王政復古の政策を取り、大塔宮の令旨に従って挙兵した商業的武士団も令旨が無効となったことに怒り、新政権に敵対行動を取ることが多くなり、高時の遺児時行を奉じて兵を挙げて鎌倉に迫ると、直義は鎌倉を脱出し尊氏は関東に向かった。新田義貞を大将軍として足利兄弟の討伐が命じられた。それに加わらなかった正成は宮を救出するために鎌倉に向かった。道誉は尊氏方に端から通じていたが、貞義軍のフリをして行動し、効果的なタイミングで義貞軍を退却させた。義貞軍は三島まで引き下がったが、ここでも貞義軍は敗れた。正成は北畠顕家軍が一刻も早く京に向かうことしか劣勢を挽回できないと考えて奥州に飛んで顕家と面会を果たす。顕家軍が鎌倉を攻め落としたことで道誉は性急な追撃は控えるよう指示した後、京に入るものの、持明院はもぬけの殻だった。顕家の援軍の活躍もあり、天皇方は京を奪い返し、正成は顕家の尽力もあり、帝に対面が叶い、帝から尊氏が背いたことで親王が正しいことがわかり、親王を許した。道誉が持明院で三上皇に対面し院宣を取り付けた後、室の津まで逃れた尊氏を追いかけた。宮の探索を続けた正成に直義による宮殺害の命が出ていた話が入る。後伏見上皇崩御した。光厳上皇は条件付きで院宣を下した。条件とは後鳥羽天皇の罪を咎めないことだった。道誉は尊氏に院宣を届けるために身代わりを立てて船で正成の目を逃れた。すぐに追いついた正成だったが、院宣に火矢を射かけるのに躊躇した正成は、結局、渦に悩まされ道誉は逃げ切り、無事尊氏に届けるのに成功した。道誉は直義から宮を害するように命じたことや偽書を作ったことを認めさせた。正成は尊氏と帝との和解以外に窮地を乗り切る方法がないと千種忠顕に申し出、同じ話を道誉にもすると、道誉も同じ考えだった。帝に奏上する時に忠顕も同意した。が帝の覚えめでたき坊門清忠がこの期に及んでも阿諛追従に終始した。正成は血を吐く思いで戦いを続けるのではなく融和を説いたが答えがないまま帝は退席した。正成は右手指をくいやぶり、評定の間の壁に「七生報国、たが為の謂ならむ」と血書し、死地に向かった。正行を呼び寄せると、顕家が正行に託した書状を呼んだ。正成に奥州で国の建設に当たって頂きたいとの願いを書いたものだったが、正成は自らは貫かねばならぬ義があると言い、正行を河内に返した。道誉は宮が生きているとの書状を正成に渡そうとして桜井宿に急いでやってきたが、合戦は始まってしまった。それでも正成の手元に書状はなんとか人づてに届き、血判を押して兵庫鎖に巻き付けた。正成の首を押し切ろうとする場で道誉は鎖の書状を抜き取り、正成の首をさらそうとした直義の若侍の首を刎ねた。道誉は涙をこらえられなかった。

 

 正成もカッコいいが、道誉のなかなかのものでした。男が男を知る、というのはこういうことなんでしょう。