1998年5月27日第1刷発行
・・
アインシュタインよ どうして
十六歳の美少女と恋愛しなかったのだ
彼女の陰毛の下に 核分裂と融合の
化学方程式を薔薇の形で刺青にしておけば
二十世紀は灰にならずにすんだのに
鬼号
・・
母の七回忌で
墓参をすませるとご住職と雑談した
過去帳を見せてもらうと
江戸期のものはなくて明治以降しか記載がない
明治期ではアメリカで死んだ人もいれば
半助という人がいるのにはびっくりした
あわてて大辞林をひいてみたら
明治期の一円の半分
五十銭のことで
「半助でも二枚ありや結構だ」と鴎外の「雁」のなかの台詞まで参考につけ
てある
田村五十銭 なんだかぼくの戒名になりそうな名前だ
・・
Wikiによると、吉本隆明が「日本でプロフェッショナルだと言える詩人が三人いる。それは田村隆一、谷川俊太郎、吉増剛造だ」と評したらしい。『詩集1999』は生前最後の詩集。1997年1月号から12月号「すばる」に連載された。1998年8月26日享年75歳。戦後詩の旗手として活躍した詩人である。