昭和58年10月5日1版1刷 昭和60年3月20日1版3刷
①“姉”の身売りに大声で泣く
②おとなのようだった“兄”
③金沢地方裁判所の給士になる
④八年の役所勤めから新聞記者へ
⑤記者生活は失敗、詩人を志望
⑥萩原朔太郎の友情
⑦愛の詩集、大正七年に発刊
⑧処女作を妻にかくれて書く
⑨おとなだった久米正雄
・兄は裁判所書記官の登用試験を受け合格した。私は裁判所に13歳から21歳まで8年間勤めた。この間、1軒の貸本屋の本を全部読みつくした。中央公論に「幼年時代」が掲載され、原稿料を手にした。晩年に読売文学賞、野間賞、毎日出版文化賞を変る変る受け取った。(昭和37年3月26日死去)