2020-01-01から1年間の記事一覧

女と男 なぜわかりあえないのか 橘玲

裏表紙「父親の10人に1人は知らずに他人の子を育てている」という確率の高さに驚いてつい買ってしまった。詳しくは「『托卵』の確立」95頁以下の本文を読んで頂くしかない。 マジックナンバー0.7とガイノイド脂肪(女性の場合、思春期を過ぎると胸、お尻…

知らないと恥をかく 世界の大問題11 グローバリズムのその先 池上彰

フィンランドで誕生した34歳の女性首相は、幼い頃に父親のアルコール依存が原因で両親が離婚。貧困を経験した。本人が「レインボーファミリー育ち」と語るように、その後、母親とその女性パートナーに育てられた。中学までの成績は振るわなかったが、高校や…

坊ちゃん 夏目漱石

久方ぶりに読み返した。この小説が初期の代表作で広く愛読されている理由を言葉で説明しようとすると意外と難しい。べらんめえ口調で反骨精神に満ちたところが読者に受けたのだろうか?裏表紙に「勧善懲悪の主題を復活させた快作」とあったが、そんなところ…

仏法と科学からみた感染症 鈴木潤

2020年7月3日初版発行 ウイルス、微生物、感染症、免疫力の基礎知識がないと、なかなかついていけない内容なので、もう少し素人にも理解し易いように、専門用語の解説が随所に欲しかった。 『はたらく細胞』という漫画が分かりやすそうなので読んでみたくな…

世界 2020年8月号 「『武漢日記』に宿る特殊の中の普遍」ー方方が綴る中国社会の現在地 吉岡桂子

今月の「世界」も面白い。 さて、武漢封鎖2日後の1月25日から3月24日までの日記を、リアルタイムで現地でつづった高名な文筆家である方方(ファンファン)が、最も言いたかったこと。そして、それに対する中国の反応。このコントラストは、今の中国を知るの…

司馬遼太郎 この国のかたち一 1986~87 

山田勝美氏によると、理のツクリの里の音は「離析](はなれる)をあらわし、これに玉へんをつけて理になると「玉のさけ目、筋模様」をあらわす文字になる、という。中国のむかし、細工人が玉器を作る場合、玉のさけ目やスジ模様ー理ーに従って細工をしたという…

別冊NHK100分de名著 ソクラテスの弁明 プラトン 特別授業 西研

はじめに 第1講 哲学って何? 第2講 哲学の出発点 「不知の自覚」こそ知恵である 「不知」は価値あることを知らないという事実を表すニュートラルな意味をもつのに対し、「無知」のほうは、本当は知らないのに知っていると思い込んでいる、恥ずべき状態の…

100分de名著 純粋理性批判 カント 西研

はじめに 哲学の歴史を書き換えた一冊 第1回 近代哲学の二大難問 人間の自由や道徳の根拠に関わる問題(物心問題) 認識の客観性をめぐる難問(主客一致の問題) 第2回 科学の知は、なぜ共有できるのか 「空間」や「時間」という感性の枠組みと、悟性が備…

文章作法 桑原武夫

大事はみずからこれを決し、小事はこれを人にはかる(中野重治より、筆者がモットーにしている言葉) 語もし人を驚かさずんば死すともやまず 杜甫 古い本を引っ張り出して読んだら、この言葉が印象的だった。 人の文章をあれこれ指摘して、良し悪しを論評し…

別冊NHK100分de名著 史記 司馬遷 特別授業 安田登

はじめに 『史記』には、三皇五帝と呼ばれる古代の伝説の王の時代から、司馬遷が生きていた前漢の時代まで、2500年以上の歴史が書かれています。 第1講 殷 文字の誕生 第2講 周 心と論理の誕生 殷の時代にも農業はありました。しかし、周はそれを大規模化…

科学のこれまで、科学のこれから 岩波ブックレットNo.902 池内了

はじめに 第Ⅰ部 科学のこれまで 1 要素還元主義の科学 学問の細分化 複雑系の科学 要素還元主義の限界 2 「新発見」の過大な評価 ビッグサイエンスの「新発見」 スモールサイエンスの「新発見」 「新発見」ではない重要な分野 3 「役に立つ」科学への傾斜…

世界 2020年7月号 「電磁波に満ちる教育ー子どもたちの健康への影響は?」加藤やすこ

電磁波過敏症(EHS) 日本の有病率が3%~5.7%、台湾では13.3%、ヨーロッパ諸国でも10%前後といわれる。 欧州評議会は2011年にEHS発症者のために電磁波のないエリアをつくることなどを加盟国に勧告している。 WHOの国際がん研究機関は2011年に無線周波数…

兵器を買わされる日本 東京新聞社会部

2019年12月20日 第1刷発行 第1章 自衛隊を席巻する米国兵器 ~トランプ大統領の兵器ディール 「兵器ローン」5兆円を突破、から始まり、驚きの連続の事実が書き連ねられていた。 そして読み進めていくと、 これまで攻撃型兵器として研究予算すらつかなった二…

世界 2020年6月号 「気候変動対策に背を向ける日本政府」浅岡美恵

2019年12月20日、オランダ最高裁がオランダ政府に2020年の政府目標は不十分であるとして1990年比25%削減に引き上げるように命じた、とあった。そもそもそのようなオランダ最高裁判決があること自体、初めて知った。 これに対し日本政府は3月31日、2015年7月…

プラトンは赤いガウンがお好き 小峰元

なぜこの本を買ったのか?いつ買ったのか?全く記憶がないのだけれど。 書斎にあったので、何気に手にしてみたら、あっという間にすぐに読めました。 でも軽妙なタッチで女子高校生(パトラ)が探偵役をしながら、二転三転しながら犯人を突き止めていく、ユ…

FACTA6月号 「コロナ後」を支配する アリババ「データ共産主義」

プライバシーに配慮する欧米とは異なり、国家がプライバシーを管理・監視することを許している中国ならではの話だが、コロナ対策のためには国民一人一人の健康状態を瞬時に把握することができるシステムを構築した中国こそが今後の世界の中心になる可能性を…

SELF-RELIANCE 自己信頼(新訳) ラルフ・ウォルドー・エマソン 伊東奈美子(訳)

2009年2月5日初版第1刷発行 2019年12月3日 第15刷発行 帯封 「徹底的に自分を信じよ。真理は自分の中にある。」 ニーチェやソロー、福沢諭吉、宮沢賢治らに多大な影響を与えたエマソンの言葉 170年以上読み継がれる世界的名著 こうなりたいと思う自分にいま…

核と戦争のリスク 北朝鮮・アメリカ・日本・中国 動乱の世界情勢を読む 藪中三十二 佐藤優

2017年12月30日第1刷発行 佐藤 2001年から、それまで外務省が独自に行ってきたキャリアの外交官試験が廃止され、人事院が行う国家公務員試験の総合職に統合されました。しかも、国際法が選択問題になってしまったから、自発的に学んだ人以外、国際法を勉強し…

1リットルの涙 難病と闘い続ける少女亜也の日記 木藤亜也

脊髄小脳変性症を患った亜也さんのお母さんが、娘さんの文章を筆写してまとめた一冊。感動。14歳から20歳までの日記帳46冊。懸命に最後の最後まで生き抜いた少女の言葉が綴られている。以前読んだもので相当懐かしい一冊。

100de名著 貞観政要 呉兢(ゴキョウ) 出口治明 第1回 優れたリーダーの条件 リーダーは、自分の得意なことや好きなことをやってはいけない。これも『貞観政要』が説く実に大切な教えです。 誰に何を担当させるのかを決めた段階で、その組織のパフォーマンスは…

雑種文化 ー日本の小さな希望ー 加藤周一 

昭和49年9月15日第1刷発行 昭和59年4月30日第18刷発行 日本人の外国観 日蓮にとっては、将軍の権威も、天皇の権威も、彼の仏のまえでは一切無に等しかった。日蓮の仏の超越性は、道元の禅の超越性に匹敵する。そういう立場からは、外国への「一辺倒」も、日…

名もなきアスリートへの鎮魂歌 杏野崇

2020年3月17日第一刷発行 帯封 原爆症を抱えながらも、甲子園出場を目指して戦った高校生。「閃光」 モスクワ五輪ボイコットにより、夢舞台が幻となった大学生ボクサー。「幻の夢舞台」 「闇に棲む女」 ショート小説。軽妙なタッチ。サッと読める。知り合い…

胃がんは「ピロリ菌除菌」でなくせる 増補改訂版 浅香正博 秋野公造

2019年8月20日初版 北海道医療大学学長 秋野公造 毎年40年間5万人の胃がん死亡者数がついに減少傾向に 胃がんで死なない”正しい知識”の集大成 胃潰瘍・十二指腸潰瘍になったのは、もしかしてピロリ菌に感染していたからなのか? ピロリ菌の検査をして、陽性…

世界2020年4月 原子力ムラの癒着と不正ーその責任を問う 海渡雄一

忘れかけていた、関西電力と高浜町元助役との癒着問題、工事代金不正還流事件。コロナ一色になっているテレビ報道の中で、月刊誌らしく、大事な問題を突っ込んで報じてくれる記事は貴重である。

世界のニュースを日本人は何も知らない 谷本真由美

2020年2月19日5版発行 移民受け入れを増やすカナダ ドイツ人、実は・・欧州一スケベ など、ちょっと面白い箇所もあるけれど、衝撃的なタイトルに見合う内容はそれほどないのではないかな?

新聞という病 門田隆将

最も印象的だったのは、国際組織犯罪防止条約を締結していない11か国の中で先進国は日本だけ、締結するには共謀罪か参加罪のいずれかを国内法で制定しておかなければならない、だから国会で共謀罪が論議されているという論調の2017年3月5日の記述だ。 当時は…

行動経済学の使い方 大竹文雄

2019年10月25日第3刷発行 論理的に同じ意味を持つメッセージであっても、利得を強調するか損失を強調するかという説明の仕方により人の行動は左右されるということなどを例に挙げて、効果的な医療分野や公共政策の実を上げるためのナッジをわかりやすく解説…